山田流箏曲 六代 山勢松韻集(やませしょういんしゅう) CD5枚組
山田流箏曲の人間国宝、六代 山勢松韻師初の全集アルバム。
永らく発売を待たれていた、山田流箏曲の魅力溢れるファン待望の企画が遂に実現!
CD全5枚組、選び抜かれた全13曲目で構成。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
CD5枚組/歌詞・解説書付
「SOLD OUT」
申し訳ございません。この商品完売しました。
「箏曲の友」 は、こちらをクリックしてください。
DISC‐1 六代 山勢松韻集
[1] 初音曲
作詞者不詳/作曲:山田検校
歌・箏:山勢松韻
[2] 宮鶯曲
作詞者不詳/作曲:三橋検校
歌・箏:山勢松韻
[3] 秋風の曲
作詞:高向山人/作曲:光崎検校
歌・箏:山勢松韻
尺八:山本邦山
[4] 千鳥の曲
『古今和歌集』『金葉和歌集』より
作曲:吉沢検校
歌・箏(本手):山勢松韻
高橋榮清
藤井千代賀
歌・箏(替手):鳥居名美野
中能島弘子
尺八:山口五郎
DISC‐2 六代 山勢松韻集
[1] 熊野
謡曲より/作曲:山田検校
歌・箏:山勢松韻
萩岡松韻
歌・三絃:山登松和
[2] 葵上
謡曲より/作曲:山田検校
歌・箏:山勢松韻
中能島弘子
高橋榮清
歌・三絃:鳥居名美野
DISC‐3 六代 山勢松韻集
[1] 石山源氏(上・下)
謡曲「源氏供養」より
作曲:千代田検校
歌・箏:山勢松韻
岸辺美千賀
歌・三絃:藤井千代賀
尺八:青木鈴慕
[2] 鉢の木
作詞:高橋義雄/作曲:今井慶松
歌・三絃:山勢松韻
歌・箏:中能島弘子
歌・箏:神田都美井
坂本美井
眞鍋静勢
長坂譜勢
土田紫勢
笛:鳳声晴郷
小鼓:望月太喜雄
大鼓:望月左喜三郎
大太鼓:藤舎呂雪
DISC‐4 六代 山勢松韻集
[1] 花の雲
作詞:工藤春江/作曲:三代 山勢松韻
歌・箏:山勢松韻
歌:佐藤俊勢
武田祥勢
箏:近藤千勢
島村由勢
三絃:高橋衣勢
[2] 一中・箏歌掛合 竹生島
謡曲より
作曲:初世 宇治倭文・きた女(箏歌)
初世 高橋栄清(移曲)
浄瑠璃・箏歌
都の人(朝臣):山勢松韻
漁翁(龍神):都志中
女人(弁才天):高橋榮清
三味線:都一中
都楽中
箏:中能島弘子
神田都美井
三絃:藤井千代賀
DISC‐5 六代 山勢松韻集
[1] 尾上の松
作詞・作曲者不詳
歌・三絃:山勢松韻
三絃(地):矢木敬二
尺八:青木鈴慕
[2] 笹の露
作詞:島田両造
作曲:菊岡検校・八重崎検校
歌・箏:山勢松韻
歌・三絃:米川文子
尺八:山本邦山
[3] 根曳の松
作詞:松本一翁/作曲:三つ橋勾当
歌・三絃:山勢松韻
歌・箏:矢木敬二
尺八:山口五郎
【六代 山勢松韻(やませ しょういん)略歴】
昭和35年東京芸術大学卒業、同43年同大学院終了。
中能島欣一・清元志寿太夫・都一中・矢木敬二・平岡次郎に師事。
平成元年4月、東京芸術大学客員教授。(12年3月退官)
平成12年1月、六代山勢松韻襲名。
現在、社団法人日本三曲協会副会長、山田流箏曲協会理事。
〔主な受賞歴〕
昭和61年度・62年度、平成元年度に文化庁芸術祭賞受賞。
平成8年度芸術選奨文部大臣賞受賞。
平成10年4月、紫綬褒章受賞。
平成13年7月、重要無形文化財保持者(人間国宝)認定。
平成14年3月、日本芸術院賞受賞。
〔主な論文・著作等〕
「演奏家としての“葵上”」(修士論文)
「箏のおけいこ」(日本放送協会出版)
「箏曲・尺八鑑賞入門」(日本放送協会出版)
「箏のおけいこ。」(邦楽の友社)
山田流箏曲 六代 山勢松韻集(やませしょういんしゅう)
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
CD5枚組/歌詞・解説書付
「SOLD OUT」
申し訳ございません。この商品完売しました。
「箏曲の友」 は、こちらをクリックしてください。