平成17年度(第60回記念)
文化庁芸術祭【レコード部門】芸術祭大賞受賞
日向の琵琶盲僧
永田 法順(ながた ほうじゅん)
宮崎県・延岡市無形文化財保持者
最後の琵琶盲僧 永田 法順(ながた ほうじゅん)
琵琶を背に日向の里の檀家を廻る長久山浄満寺十五世住職永田法順(ながたほうじゅん)。
その世界を音と映像で収録。CD・DVD・写真として編集した全集です。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
「日向の琵琶盲僧 永田法順」CD・DVD・写真集
「SOLD OUT」●CD6枚 祈祷と釈文の全記録(計5時間36分31秒・詞章と解説書付)
●DVD1枚 日常の活動を映像で記録(約45分・ナレーション:加賀美幸子)
●写真集 日向路を永田法順師に同行撮影/A4版変形・本文44ページ
■発行:琵琶盲僧・永田法順を記録する会
■編者
・川野楠割己
(元NHKチーフディレクター/視覚障害の伝統文化研究/企画・制作)
・小島美子
(国立歴史民俗博物館名誉教授/日本音楽史/総監修)
・薦田治子
(武蔵野音楽大学教授/琵琶楽/解説・詞章起こし)
・中山一郎
(大阪芸術大学教授/音楽音響学/音・映像収録と編集)
浄満寺第十五世住職永田法順は、昭和10年9月延岡市の西30キロの北方町で生まれたが、幼くして失明。
春秋の2回、彼の集落にも琵琶盲僧の浄満寺・前師児玉定法が来て、琵琶を弾じて加持祈祷をして廻っていた。その琵琶の音に魅せられた彼は、視覚に障害を持つ自分の将来を考え、12歳で浄満寺に入門した。
視力の無い師匠が、見えない弟子に物事を教えていく。手と手を取り合って、仏具の位置と使い方、鉦、太鼓の叩き方などから琵琶の奏法まで教えていく。琵琶を持つ姿も、指で触り手で探り合って覚えた。数ある経文は、丸暗記するしかなかった。3年目に天台宗の得度試験に合格し、僧籍に入った。
この地方では、家を解体したり、古い竈を壊し、井戸を埋める、などのときは、必ず法順のお清めと祈りが求められる。水神様、荒神様を始め八百万の神仏に、今までお守りいただいた御礼を伝え、今後のお鎮まりを願う精神文化が古くから続いているからである。
また、道路の起工式、地鎮祭、五ヶ瀬川の川開き、新車の安全祈願から、生活の中でも、新生児の命名、進学就職、結婚などの人生の節目や、吉凶の相談などにも法順の琵琶と祈りが乞われる。
全盲の法順は、映像の記憶を持っていない。文字も知らない。あらゆる知識と情報は、ラジオから学んだ。一度通った道は、足が覚えている。それに杖がナビゲーターである。杖の先から伝わってくる道路の情報、耳から入る周辺の音、鼻で感じる匂い、加えて微妙な風の流れの変化を、肌で感じ取ってすたすたと足早に歩く。
法順は檀家を訪れ、床の間に向かって正座する。一生枡に盛った米、小皿に塩、そして小鉢に入れた水が供えられる。笹の小枝を「祓い串」として葉先に水をつけて左右に振り、塩をまき呪を唱える。両手の指を絡ませて印を結び、大粒の数珠をもみながら、経文を読誦する。盲僧たちが代々伝えてきた経典を読み上げ、家内安全・五穀豊穣を祈願する。 読経が終わると琵琶を取り出して、ひざの上に、縦に構えて左手で支え、右手のバチで独特のリズムを打ち出しながら釈文を唱える。釈文は、仏の教えや逸話を優しく語る叙事詩である。
法順は、千軒近い檀家を一軒一軒廻って歩き、伝統に従って加持祈祷を続けている。このような土着の精神文化を今でも支えているのは、永田法順ただ一人になった。
(川野楠巳・文「写真集・永田法順の歩み」より抜粋)
【CD‐1】
@ご祈祷(32’42”)
「はじめの作法」→「六根の祓い」→「五方の祓い」→「三宝荒神の祓い」→「金光明最勝王経堅牢地神品第18」→「観世音菩薩普門品第25」→「般若心経」→「仏説三宝大荒神秘密経」→「おかわりの作法」
I〜錫杖・仏説地神経(音木付き)(5’03”)
K 般若心経(太鼓付き)(3’51”)
【CD‐2】
@釈文《神名帳》(37’47”)
B釈文《琵琶の釈》(22’03”)
【CD‐3】釈文《五郎王子の物語》
@初段「王子の釈」(前半)(51’32”)
【CD‐4】釈文《五郎王子の物語》
@初段「王子の釈」(後半)(33’45”)
A二段目「文撰段」(21’58”)
B 三段目「四方立」(15’23”)
【CD‐5】釈文《五郎王子の物語》
@四段目「装束立」(16’05”)
A釈文《釈迦の段》(31’44”)
付随的な釈文(小曲)
Dひきひろめ(6’15”)
E法楽(1’56”)
F荒神揃え(5’20”)
G神送り(4’56”)
【CD‐6】和讃
@弥勅和讃(17’22”)
A弘法大師和讃(11’56”)
B入定和讃(4’06”)
C弘法大師母御前の和讃(4’06”)
D光明真言和讃(7’58”)
《総計/5時間36分31秒》
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
「日向の琵琶盲僧 永田法順」CD・DVD・写真集
「SOLD OUT」津軽三味線の競演 〜高橋竹山・高橋祐次郎・小山 貢・木下伸市
DVD 能と花の二夜(ふたや) 能「土蜘蛛」/狂言「鐘の音」 能「道成寺〜赤頭」
【箏曲地歌大系(そうきょくじうたたいけい)】箏曲・地歌の代表的古典曲を集大成!
歌舞伎・黒御簾音楽 精選110/菊五郎劇団音楽部 CD3枚組
日本の心の情景〈わらべ歌〉初の集大成!『日本のわらべ歌全集』と『日本のわらべ歌』
山田流箏曲 六代 山勢松韻集(やませしょういんしゅう) CD5枚組
復刻 清元志寿太夫(きよもとしずだゆう)全集・清元五十番 CD20枚組
宮城道雄編 『生田流箏曲選集(いくたりゅうそうきょくせんしゅう)』CD全8枚
『宮城道雄の世界(みやぎみちおのせかい)』 箏と随想十二月 CD5枚組
箏曲 『宮城喜代子の藝術(みやぎきよこのげいじゅつ)』 CD
宮城道雄作品大全集(みやぎみちおさくひんだいぜんしゅう) CD13枚組
義太夫選集 豊竹山城少掾(とよたけやましろのしょうじょう) CD12枚組
義太夫選集 竹本越路大夫(たけもとこしじだゆう) CD11枚組
三世相錦繍文章(さんぜそうにしきぶんしょう) 常磐津一巴太夫 CD6枚組