CD 幻の琉球王府宮廷楽 御座楽(うざがく)
御座楽復元演奏研究会
失われていた琉球王国の雅楽を復元!
監修・解説:比嘉悦子(ひが えつこ)
英文解説つき(English Notes Enclosed)
御座楽(うざがく)とは、琉球王国の雅楽のこと。
首里城の宮廷音楽として演奏されていた中国伝来の音楽です。
室内で座って合奏する音楽を「御座楽」と呼び、屋外で行列しつつ歩きながら合奏する音楽を「路次楽」(るじがく)と呼びました。
御座楽は荘重で優雅な雅楽であり、路次楽もチャルメラや太鼓などによる荘厳な鼓吹楽(こすいがく)でした。
琉球王国(府)では、中国(明や清)から冊封使が来たとき、あるいは徳川将軍に謝恩使や慶賀使を送る「江戸上り」のとき、中国系の音楽を演奏しました。
江戸城では15回の演奏記録が残っています。
しかし、1872年に琉球藩、1879年に沖縄県となって琉球王国は消滅し、御座楽は演奏の場を失い時とともに忘れ去られてしまいました。
本CDは、この幻の音楽となった「御座楽」を十年の歳月をかけて復元し、その響きを120年ぶりに蘇らせた画期的なアルバムです。
CD1枚
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
1. 賀聖朝(唱なし/8ピース) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、銅鑼:比嘉悦子(ひがえつこ) 三金(さんきん):宮城葉子 新心(すいしん):山内正子 鼓(くう):長嶺亮子 三板(さんばん):澤岻京子(たくしけいこ) 笛(てき):岸本恵好(きしもとしげよし)、知念久光(ちねんひさみつ) 哨吶(つおな):川崎 達(かわさきたつる)
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
2. 閙元宵(唱なし/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、銅鑼:比嘉悦子 三絃(さんげん):喜瀬慎仁(きせしんじん)、玉城秀治(たまきひではる) 二絃(にせん):平得永治(ひらええいじ) 四胡(しこ):伊集盛悦(いじゅせいえつ) 四絃(しせん):宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 新心:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 鼓:長嶺亮子 提箏(ていそう):澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光 哨吶:川崎 達
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
3. 太平歌(唱なし/7ピース) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子(ひがえつこ) 四胡:平得永治、伊集盛悦 三絃:宮城葉子 琵琶:具志堅ナエ子 揚琴:長嶺亮子 洞簫(どうしょう):岸本恵好、知念久光
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
4. 太平歌(唱あり/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 唱/相思板:喜瀬慎仁、玉城秀治 二絃:平得永治 四胡:伊集盛悦 三絃:宮城葉子、宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線(ちょうせん):山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 洞簫:岸本恵好 笛:知念久光
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
5. 蓮花落(唱なし/3ピース) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 長線:山内正子 琵琶:濱元一恵 揚琴:長嶺亮子
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時 録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
6. 蓮花落(唱なし/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、両班(りゃんはん):比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 二絃:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光 三板:川崎 達
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
7. 一更里(唱あり/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 唱:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 洞簫:岸本恵好、知念久光 二絃:川崎達
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
8. 紗窓外(唱なし/5ピース) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 三絃:宮城葉子 琵琶:濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 洞簫:岸本恵好、知念久光
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
9. 紗窓外(唱あり/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎二、玉城秀治 唱:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 洞簫:岸本恵好、知念久光 二絃:川崎達
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
10. 天初暁/清江引(唱なし/6ピース) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:玉城秀治 二絃:平得永治 四絃:宮城葉子 洞簫:岸本恵好、知念久光
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
11. 天初暁/清江引(唱あり/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作詞:御座楽復元演奏研究会
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 唄:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光 三板:川崎 達
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
12. 四大景(唱なし/フル) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮、両班:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁、玉城秀治 二胡:平得永治 四胡:伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三絃:宮城大作 月琴:澤岻京奈、玉村美弥 長線:山内正子 琵琶:具志堅ナエ子、濱元一恵 揚琴:長嶺亮子 提箏:澤岻京子 笛:岸本恵好、知念久光
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
13. 閙元宵(唱なし/7ピース) 【幻の琉球王府宮廷楽 御座楽】
作曲:御座楽復元演奏研究会
演奏者:演奏指揮:比嘉悦子 三絃:喜瀬慎仁 四胡:平得永治、伊集盛悦 四絃:宮城葉子 三板:長嶺亮子 洞簫:岸本恵好、知念久光
収録:録音日時:2007年3月31日(土)午後2時30分〜午後10時
録音場所:那覇市ぶんかテンブス館テンブスホール
CD 幻の琉球王府宮廷楽 御座楽(うざがく)
CD1枚
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
幸魂 奇魂 -古事記より- (2枚組)
千年の歴史を伝える雅楽の伝承「喜瑞」
雅楽大系
雅楽特選
幻の琉球王府宮廷楽 御座楽(うざがく)
芝祐靖の音楽 復元正倉院楽器のための 敦煌琵琶譜による音楽
芝祐靖の音楽 古典雅楽様式による雅楽組曲「呼韓邪單于」 -王昭君悲話-
舞楽 春鶯囀一具