箏曲・地歌の代表的古典曲を集大成!
箏曲地歌大系 [永久保存盤]
待望のCD盤による復刻!
20世紀最後の偉業、21世紀への文化財。
空前絶後の大集成、その高い芸術性は日本が世界に誇る21世紀への文化財です。
数多くの人間国宝たちの至芸を網羅した内容は、平凡の友が自信を持ってお勧めするものです。
本商品の特長
●全220曲を収録。
箏曲地歌の主要曲すべてを網羅しています。
●箏曲地歌研究の泰斗、故・平野健次氏による監修。
選曲・構成・解説の全てにおいて、最も信頼できる充実した内容です。
●「箏曲地歌事典」に値する充実した解説書。
今回の発売にあたり、可能な限り補記を加え、更に充実を計りました。
全曲歌詞・解説付き。A4版、336頁、上製本。
●超一流の演奏者による珠玉の名演集。
★2010年12月追記
本作はお蔭さまをもちまして今年限定200セットが完売いたしましたが、その後沢山のご要望をお寄せいただきましたので、2010年12月に追加生産を行ないました。なお追加生産分は、CDと解説書が輸送用ボール紙箱に入ったかたち(掲載写真を参照)となり、限定盤の「オリジナル木製ラック(強化ガラス付き・組立式)」は付属しておりませんので、あらかじめご承知おきいただきますようお願いいたします。品切れも予想されますので、お早めにお求めください。
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
SOLD OUT
●12cmコンパクト・ディスク 60枚(各プラスチックケース入り)
●別冊解説書(A4版、336ページ、上製本)
◆◆◆収録曲目一覧◆◆◆
箏曲地歌大系 第一巻 組歌・段物・砧物・地歌
【一】 (CD‐1)
琉球組 |
三味線組歌 歌・三弦 |
菊原琴治 |
片撥 |
三味線組歌 歌・三弦 |
富山清琴 |
比良や小松 |
三味線組歌 歌・三弦 |
菊原初子 |
【二】 (CD‐2)
待つにござれ |
三味線組歌 歌・三弦 |
萩原正吟 |
早船 |
三味線組歌 歌・三弦 |
富山清琴 |
弄斎 |
三味線組歌 歌・三弦 |
富山清琴 |
堺 |
三味線組歌 歌・三弦 |
菊原初子 |
細り |
三味線組歌 歌・三弦 |
菊原初子 |
【三】 (CD‐3)
菜蕗 |
箏組歌 歌・箏 |
阿部桂子 |
心尽 |
箏組歌 歌・箏 |
二世高橋栄清 ほか |
薄雪 |
箏組歌 歌・箏 |
二世高橋栄清 |
須磨 |
箏組歌 歌・箏 |
二世高橋栄清 ほか |
【四】 (CD‐4)
四季の曲 |
箏組歌 歌・箏 |
初世越野栄松 |
扇の曲 |
箏組歌 歌・箏 |
二世高橋栄清 |
雲井の曲 |
箏組歌 歌・箏 |
中能島欣一 |
雲井弄斎 |
箏組歌 歌・箏 |
初世越野栄松 |
【五】 (CD‐5)
末の松 |
箏組歌 歌・箏 |
二世高橋栄清 |
羽衣の曲 |
箏組歌 歌・箏 |
初世越野栄松 |
|
箏 |
越野誉子 |
飛燕の曲 |
箏組歌 歌・箏 |
米川敏子 |
宮の鶯 |
箏組歌 歌・箏 |
山勢松韻 |
【六】 (CD‐6)
橋姫 |
箏組歌 歌・箏 |
初世越野栄松 |
艦の曲 |
箏組歌 歌・箏 |
阿部桂子 |
初音の曲 |
歌・箏 |
初世越野栄松 |
夕の雲(菜蕗打ち合わせ) |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏(菜蕗組) |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
鳥井虚霧洞 |
【七】 (CD‐7)
六段の調(独奏) |
箏 |
宮城道雄 |
六段すががき |
三弦(本手) |
阿部桂子 |
|
三弦(替手) |
菊原初子 |
|
胡弓 |
横井みつゑ |
六段の調(合奏) |
三弦 |
福田栄香 |
|
箏 |
河田登宇 |
|
尺八 |
三世荒木古童 |
雲井六段 |
箏(雲井) |
中能島欣一 |
|
箏(平) |
中能島慶子 |
|
三弦 |
品川正三 |
|
尺八 |
初世納富寿童 |
乱 |
箏 |
中能島欣一 |
十二段すががき |
三弦 |
米川敏子 |
雲井乱 |
箏(平) |
宮城喜代子 |
|
箏(雲井) |
小橋幹子 |
【八】 (CD‐8)
八段の調 |
箏 |
二世上原真佐喜 |
|
三弦 |
二世高橋栄清 |
二重八段 |
箏(替手) |
米川敏子 |
|
箏(本手) |
米川裕枝 |
雲井八段 |
箏(本手) |
中能島欣一 |
|
箏(替手) |
中能島慶子 |
雲井五段 |
箏(雲井) |
二世高橋栄清 |
|
箏(平) |
三世高橋栄清 |
雲井七段 |
箏(平) |
中能島欣一 |
|
箏(雲井) |
吉田純三 |
雲井九段 |
箏(平) |
中能島欣一 |
|
箏(雲井) |
川村多美能 |
【九】 (CD‐9)
砧 |
三弦 |
米川敏子 |
|
箏 |
佐藤親貴 |
京砧(四段砧) |
歌 |
菊原初子 |
|
三弦(本手) |
菊津木昭 |
|
三弦(替手) |
菊原光治 |
新砧 |
三弦 |
中能島欣一 |
|
箏(地) |
吉田純三 |
四段砧(長谷川砧) |
箏(替手) |
山勢松韻 |
|
箏(本手) |
山勢司都子 |
【十】 (CD‐10)
五段砧 |
箏(低音) |
米川文子 |
|
箏(高音) |
米川文勝之 |
雲井弄斎(歌弄斎) |
歌・三弦 |
富山清琴 |
子の日 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
|
琴 |
富山清隆 |
狭 衣 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
【十一】 (CD‐11)
狐火 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
放下僧 |
歌 |
菊原初子 |
|
三弦 |
菊原光治 |
こんかい |
歌・三弦 |
宮城喜代子 |
|
歌・箏 |
宮城数江 |
忘れ唱歌(失念) |
歌・三弦 |
米川文子 |
【十二】 (CD‐12)
鳥辺山 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
|
藤本白韻 |
石 橋 |
歌・三弦 |
米川敏子 |
|
歌・箏 |
野坂操寿 |
【十三】 (CD‐13)
名護屋帯 |
歌・三弦 |
富山清琴 ほか |
野遊び |
歌・三弦 |
米川敏子 |
|
箏 |
臼井親井 |
八島 |
歌・三弦 |
富山清琴 ほか |
鉄輪 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
【十四】 (CD‐14)
万歳(オランダ万歳) |
歌・三弦 |
菊原初子 |
|
胡弓 |
須山知行 |
|
箏(オランダ) |
中島警子 |
靭猿 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
由縁の月 |
歌・三弦・胡弓 |
富山清琴 |
四つの袖 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
かくれんぼ |
三弦 |
築山登美 ほか |
菜の葉 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
|
箏 |
富山美恵子 |
露の蝶 |
歌 |
菊原初子 |
|
三弦 |
菊伊都美津江 |
【十五】 (CD‐15)
ひなぶり |
歌 |
上村和歌子 |
|
胡弓 |
築山登美 ほか |
朝戸出 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
口切 |
歌・三弦 |
萩原正吟 |
鶴の声 |
歌 |
中島警子 |
|
三弦 |
野田登志子 |
|
胡弓 |
須山知行 |
雪 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
尺八 |
三世荒木古童 |
袖の露 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
|
|
【十六】 (CD‐16)
袖香炉 |
歌 |
阿部桂子 |
|
三弦 |
藤井久仁江 |
小簾の戸 |
歌・三弦・胡弓 |
富山清琴 |
別世界 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
花の旅 |
歌 |
中田博之 |
|
三弦 |
室岡松考 |
|
箏 |
高野和之 |
菊の露 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
【十七】 (CD‐17)
すり鉢(打合せ) |
歌・三弦 |
米川文子 |
|
三弦(れん木) |
米川文勝之 |
霧の雨 |
歌 |
上村和歌子 |
|
三弦 |
築山登美 ほか |
愚痴 |
歌・三弦 |
三浦雅行 |
黒髪 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
箏 |
河田登宇 |
|
尺八 |
三世荒木古童 |
道中双六 |
歌・三弦 |
富崎春昇 |
|
|
富山清琴 |
桶 取 |
歌・三弦 |
萩原正吟 |
木津川 |
歌・三弦 |
三浦雅行 |
【十八】 (CD‐18)
鉢の木 |
歌・三弦 |
萩原正吟 |
山 住 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
胡弓 |
横井みつゑ |
筆の跡 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏 |
藤井久仁江 |
千 鳥 |
歌・三弦 |
富崎春昇 |
【十九】 (CD‐19)
帯 屋 |
歌・三弦 |
富崎春昇 |
|
|
富崎美喜 |
蛙 |
歌・三弦 |
富崎春昇 |
狸 |
歌・三弦 |
富山清琴 |
|
三弦 |
富山美恵子 ほか |
荒れ鼠 |
歌・三弦 |
富崎春昇 |
【二十】 (CD‐20)
曲 鼠 |
歌・三弦(本手・替手) |
富山清琴 |
鼠の道行 |
歌・三弦(本手・替手) |
富山清琴 |
箏曲地歌大系 第二巻 手事物・京物・名古屋物・胡弓
【一】 (CD‐21)
六段恋慕 |
歌・三弦 |
萩原正吟 |
難波獅子 |
歌・三弦(本手) |
阿部桂子 |
|
三弦(替手) |
藤井久仁江 |
八重霞 |
歌・三弦 |
広岡柔甫 |
|
歌・箏 |
岩田柔柯 |
玉川 |
歌・三弦(本手) |
藤井久仁江 |
|
三弦(替手) |
井上道子 |
【二】 (CD‐22)
虫の音 |
歌・三弦 |
富山清琴 ほか |
晒 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
八千代獅子 |
歌・三弦 |
菊原初子 |
|
箏 |
菊津木昭 |
|
胡弓 |
菊村 寿 |
越後獅子 |
歌・箏 |
米川文子 |
|
歌・三弦 |
米川文勝之 |
|
尺八 |
島原帆山 |
【三】 (CD‐23)
東獅子 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
残 月 |
歌・三弦(本手) |
阿部桂子 |
|
歌・三弦(替手) |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
鳥井虚霧洞 |
【四】 (CD‐24)
新松尽し |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
歌・箏 |
藤井久仁江 |
名所土産 |
歌・箏 |
米川敏子 |
|
尺八 |
山口五郎 ほか |
根曳の松 |
歌・箏 |
中能島欣一 |
|
|
中能島慶子 |
|
歌・三弦 |
富山清琴 |
|
尺八 |
山口五郎 |
【五】 (CD‐25)
松竹梅 |
歌 |
初世越野栄松 |
|
箏 |
米川文子 |
|
三弦 |
富崎春昇 |
椿づくし |
歌・三弦 |
矢木敬二 |
|
箏 |
笠原古都 |
西行桜 |
歌 |
宮城数江 |
|
三弦 |
宮城喜代子 |
|
箏 |
小橋幹子 |
松の寿 |
歌・三弦 |
米川敏子 |
|
箏 |
米川恵美 |
【六】 (CD‐26)
狭 筵 |
歌・箏 |
米川敏子 |
|
歌・三弦 |
佐藤親貴 |
蜑小船 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏 |
藤井久仁江 |
尾上の松 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏 |
宮城喜代子 |
【七】 (CD‐27)
四季の眺 |
歌・箏 |
今井慶松 |
|
歌・三弦 |
富崎春昇 |
宇治巡り |
歌・三弦 |
宮城道雄 |
|
歌・箏 |
中能島欣一 |
深夜の月 |
歌・三弦 |
米川敏子 ほか |
四つの民 |
歌・三弦 |
藤井久仁江 |
|
箏 |
米川敏子 |
【八】 (CD‐28)
末の契 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
尺八 |
三世荒木古童 |
玉の台 |
歌・箏 |
宮城数江 ほか |
若 菜 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
歌・箏 |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
鳥井虚霧洞 |
【九】 (CD‐29)
新浮舟 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
|
藤井久仁江 |
|
箏 |
小林玉枝 |
融 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
箏 |
竹村綾子 |
|
尺八 |
正垣古真 |
【十】 (CD‐30)
新青柳 |
歌 |
菊原初子 |
|
尺八 |
二世池田静山 |
八重衣 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏 |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
二世青木鈴慕 |
|
|
|
【十一】 (CD‐31)
新娘道成寺 |
歌・三弦(本手) |
阿部桂子 |
|
歌・三弦(替手) |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
鳥井虚霧洞 |
茶音頭 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
箏 |
河田登宇 |
|
尺八 |
三世荒木古童 |
笹の露 |
歌・箏 |
中能島欣一 |
|
歌・三弦 |
富山清琴 |
【十二】 (CD‐32)
竹生島 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
|
藤井久仁江 |
|
尺八 |
初世納富寿童 |
園の秋 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
歌・三弦(地) |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
山口五郎 |
梅の宿 |
歌・三弦 |
米川敏子 |
|
歌・箏 |
佐藤親貴 |
【十三】 (CD‐33)
楫 枕 |
歌・三弦 |
米川敏子 |
|
歌・箏 |
宮城喜代子 |
|
尺八 |
島原帆山 |
里の春 |
歌 |
阿部桂子 |
|
三弦 |
藤井久仁江 |
今小町 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
三弦 |
井上道子 |
|
箏 |
藤井久仁江 |
儘の川 |
歌・三弦 |
福田栄香 |
|
箏 |
河田登宇 |
|
尺八 |
三世荒木古童 |
【十四】 (CD‐34)
磯千鳥 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏 |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
山口五郎 |
夕 顔 |
歌・箏 |
米川文子 |
|
三弦 |
米川文勝之 |
御山獅子 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
箏 |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
二世川瀬順輔 |
長等の春 |
箏 |
宮城喜代子 ほか |
|
|
|
|
|
|
【十五】 (CD‐35)
芥子の花 |
歌・三弦 |
米川敏子 |
|
歌・箏 |
米川裕枝 |
桜 川 |
歌・三弦(替手) |
米川敏子 |
|
歌・三弦(本手) |
佐藤親貴 |
千代の鶯 |
歌 |
阿部桂子 |
|
三弦 |
井上道子 |
|
箏 |
小林玉枝 |
【十六】 (CD‐36)
三津山 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
|
井上道子 |
|
歌・箏 |
藤井久仁江 |
七小町 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
歌・箏 |
藤井久仁江 |
|
尺八 |
山口五郎 |
【十七】 (CD‐37)
夜々の星 |
歌・三弦 |
阿部桂子 |
|
三弦 |
藤井久仁江 ほか |
秋風の曲 |
歌・箏 |
富山清琴 |
影法師 |
歌・三弦 |
萩原正吟 |
【十八】 (CD‐38)
萩の露 |
歌・三弦 |
太田里子 |
|
歌・箏 |
米川敏子 |
春の曲 |
歌・箏(本手) |
唯是震一 |
|
箏(替手) |
中島靖子 |
【十九】 (CD‐39)
夏の曲 |
歌 |
宮城数江 |
|
箏(本手) |
宮城喜代子 |
|
箏(替手) |
小橋幹子 |
秋の曲 |
歌・箏(本手) |
中田博之 |
|
箏(替手) |
高野和之 |
冬の曲 |
歌・箏(本手) |
米川敏子 |
|
歌・箏(替手) |
米川文勝之 |
【二十】 (CD‐40)
新雪月花 |
歌・箏 |
井野川幸次 |
|
|
三品正保 |
鶴の巣籠(名古屋系胡弓) |
胡弓 |
富山清琴 ほか |
千鳥の曲(名古屋系胡弓) |
歌・箏(替手) |
井野川幸次 |
|
箏(本手) |
三品正保 |
|
胡弓 |
横井みつゑ |
鶴の巣籠(藤植流胡弓) |
歌・胡弓 |
山田広代 ほか |
箏曲地歌大系 第三巻 明治新曲・山田流箏曲
【一】 (CD‐41)
御国の誉 |
歌・箏(本手) |
中塩幸祐 |
|
箏(替手) |
菊森線春 |
新聞紙 |
歌 |
菊中美智子 |
|
箏 |
三世菊田歌雄 |
|
三弦 |
二世菊田歌雄 |
新高砂 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏(替手) |
中能島欣一 ほか |
嵯峨の秋 |
歌・箏(低音) |
米川文子 |
|
箏(高音) |
米川文勝之 |
【二】 (CD‐42)
楓の花 |
歌・箏(高音) |
米川敏子 |
|
歌・箏(低音) |
米川文勝之 |
大内山 |
歌・箏 |
萩原正吟 |
|
尺八 |
三熊孝次郎 |
明治松竹梅 |
歌・箏(低音) |
米川文子 |
|
箏(高音) |
米川文勝之 |
【三】 (CD‐43)
三つの景色 |
歌・箏 |
菊原初子 |
|
箏(段合せ) |
菊庭和子 |
|
尺八 |
二世池田静山 |
秋の言の葉 |
箏(本手) |
中島雅楽之都 |
|
箏(替手) |
中島靖子 |
|
尺八 |
島原帆山 |
時雨の曲 |
箏 |
中能島雅楽之都 |
|
|
中島靖子 |
|
歌 |
石井雅楽盈 |
|
尺八 |
山本邦山 |
金剛石 |
歌 |
米川文子 |
|
箏 |
米川文勝之 |
|
箏(段合せ) |
米川文志津 |
【四】 (CD‐44)
新巣籠 |
歌 |
石井雅楽盈 |
|
箏 |
中島雅楽之都 |
|
尺八 |
山本邦山 ほか |
鶴亀の曲 |
歌・箏(本手) |
楠田典史 |
|
箏(替手) |
二世藤井折江 |
|
尺八 |
島原帆山 |
【五】 (CD‐45)
相生の曲(六段打合せ) |
歌 |
太田雅拡 |
|
三弦 |
中島雅楽之都 |
|
箏(六段) |
北川雅楽能 |
|
尺八 |
初世池田静山 ほか |
稚児桜 |
歌・箏(地) |
阿部桂子 |
|
箏(本手) |
藤井久仁江 |
【六】 (CD‐46)
秋風の辞 |
箏 |
中島靖子 |
|
三弦 |
杉野雅喬 |
|
尺八 |
二世池田静山 ほか |
摘 草 |
歌・箏(高音) |
菊原初子 |
|
箏(低音) |
菊庭和子 |
|
尺八 |
二世池田静山 |
雲の峰 |
歌・箏(本手) |
菊原初子 |
|
箏(段合せ・替手) |
菊庭和子 |
最中の月 |
歌・箏(本手) |
菊原初子 |
|
箏(段合せ・替手) |
菊庭和子 |
銀世界 |
歌・箏(本手) |
菊原初子 |
|
箏(段合せ・替手) |
菊庭和子 |
|
尺八 |
二世池田静山 |
【六】
葵の上 |
歌・箏 |
中能島欣一 |
|
歌 |
中能島慶子 |
熊 野 |
歌・箏 |
二世上原真佐喜 |
|
|
二世藤井千代賀 ほか |
【七】 (CD‐47)
長恨歌の曲 |
歌 |
中能島欣一 |
|
|
中能島慶子 |
|
箏 |
鈴木清寿 |
小督の曲 |
歌・箏 |
二世上原真佐喜 |
|
尺八 |
山口五郎 ほか |
【八】 (CD‐48)
江の島の曲 |
歌・箏 |
中能島欣一 |
|
歌 |
中能島慶子 |
|
三弦 |
鳥居登名美 |
|
尺八 |
山口五郎 ほか |
花 妻 |
歌・箏 |
二世高橋栄清 |
|
三弦 |
福地万寿栄 |
紀の路の奥 四季の段 |
歌・箏 |
二世高橋栄清 |
|
歌・三弦 |
鳥居登名美 ほか |
那須野 |
歌・箏 |
今井慶松 |
|
歌 |
中能島慶子 |
|
三弦 |
中能島欣一 |
【九】 (CD‐49)
住 吉 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
八重垣 |
歌・箏 |
二世高橋栄清 |
|
|
三世高橋栄清 ほか |
ほととぎす |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
【十】 (CD‐50)
桜 狩 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
千里の梅の曲 |
歌 |
二世高橋栄清 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
千箱の玉章 |
歌 |
二世藤井千代賀 |
|
箏 |
二世岸辺美千賀 |
|
三弦 |
藤井百代 ほか |
【十一】 (CD‐51)
播磨八景 |
歌・箏 |
初世越野栄松 |
|
三弦 |
二世高橋栄清 |
春日詣 |
歌・箏 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
竹生島 |
歌 |
中能島欣一 |
|
|
中能島慶子 |
|
箏 |
鈴木清寿 ほか |
さみだれ |
歌・箏 |
山勢松韻 |
|
歌・三弦 |
山勢司都子 |
【十二】 (CD‐52)
石山源氏(上・下) |
歌・箏 |
中田博之 |
|
箏 |
山勢司都子 |
|
歌・三弦 |
山勢松韻 |
喜 撰 |
歌・三弦 |
二世上原真佐喜 |
【十三】 (CD‐53)
寿くらべ |
歌・箏 |
二世高橋栄清 ほか |
子の日の遊 |
歌・箏(地) |
二世高橋栄清 |
|
箏 |
福地万寿栄 |
|
三弦 |
中沢君栄 |
七福神 |
歌 |
中能島慶子 |
|
歌・箏 |
中能島欣一 |
|
三弦 |
鳥居登名美 |
万 歳 |
歌 |
二世高橋栄清 ほか |
【十四】 (CD‐54)
松 風 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 |
|
尺八 |
納富治彦 ほか |
伏 見 |
歌 |
中能島慶子 |
|
三弦 |
中能島欣一 |
|
箏 |
鈴木清寿 ほか |
雨夜の月 |
歌・箏 |
中能島欣一 |
|
歌 |
中能島慶子 ほか |
【十五】 (CD‐55)
臼の声 |
歌・箏 |
初世高橋栄清 |
|
三弦 |
斉藤和歌栄 |
|
箏 |
二世高橋栄清 |
|
尺八 |
関 和童 |
四季の遊 |
箏 |
今井慶松 |
|
歌・箏 |
吾孫子松鳳 |
|
三弦 |
中能島欣一 |
|
尺八 |
木村友斎 |
秋の七草 |
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
中能島欣一 ほか |
都の春 |
箏 |
今井慶松 |
|
歌・箏 |
中能島慶子 |
|
三弦 |
中能島欣一 |
|
尺八 |
関 和童 |
花の雲 |
歌・箏 |
中能島慶子 |
|
|
二世藤井千代賀 |
|
歌・三弦 |
山勢松韻 |
|
胡弓 |
山田広代 |
【十六】 (CD‐56)
稀の寿 |
歌・箏 |
中田博之 |
|
三弦 |
室岡松考 |
須磨の嵐 |
歌 |
中能島欣一 |
|
|
中能島慶子 |
|
箏 |
鈴木清寿 ほか |
松上の鶴 |
歌・三弦 |
中能島欣一 |
|
歌 |
中能島慶子 |
|
箏 |
品川正三 ほか |
近江八景 |
歌 |
二世高橋栄清 |
|
箏 |
福智万寿栄 |
|
三弦 |
中沢君栄 |
【十七】 (CD‐57)
御代万歳 |
歌・箏 |
今井慶松 |
|
|
中能島慶子 |
|
三弦 |
初世伊藤松超 |
鶴寿千歳 |
歌 |
中能島慶子 |
|
三弦 |
中能島欣一 ほか |
四季の調 |
箏(低音) |
中能島欣一 |
|
箏(高音) |
中能島慶子 |
新 晒 |
歌・箏・三弦 |
中能島欣一 |
【十八】 (CD‐58)
岡康砧 |
歌・箏(本手) |
中能島欣一 |
|
箏(本手) |
市村綾能 |
|
箏(第一替手) |
中能島慶子 |
|
尺八 |
初世納富寿童 |
向島八景(東明流) |
歌・三弦 |
二世高橋栄清 |
|
歌・箏 |
三世高橋栄清 |
梅の功 |
歌 |
二世高橋栄清 |
|
|
三世高橋栄清 |
|
箏 |
福智万寿栄 |
【十九】 (CD‐59)
竹生島(一中節) |
浄瑠璃・箏 |
二世高橋栄清 |
|
歌 |
三世高橋栄清 |
【二十】 (CD‐60)
六玉川(富本節) |
浄瑠璃 |
二世藤井千代賀 |
|
箏 |
二世岸辺美千賀 |
|
三弦 |
藤井百代 |
三番叟(河東節) |
歌 |
初世越野栄松 |
|
|
中田博之 |
|
三弦 |
中能島欣一 |
|
箏 |
鈴木清寿 |
箏曲地歌大系 [永久保存版]
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
SOLD OUT
●12cmコンパクト・ディスク 60枚(各プラスチックケース入り)
●別冊解説書(A4版、336ページ、上製本)
「平凡の友」「平凡の友社」におまかせください。
サイト「箏曲の友」・サイト「日本伝統芸能の友」・サイト「日本民俗音楽の友」・サイト「学校教材の友」も、どうぞよろしくお願いします。
サイトのご紹介
箏曲の友
http://soukyokunotomo.com
そうきょく・の・とも
soukyoku no tomo
箏曲関連商品の紹介サイトです。
日本伝統芸能の友
http://nihondentougeinou.jp
にほんでんとうげいのう・の・とも
nihondentougeinou no tomo
日本伝統芸能関連商品のご紹介サイトです。
日本民俗音楽の友
http://nihonminzokuongakunotomo.com
にほん・みんぞく・おんがく・の・とも
nihonminzokuongaku no tomo
日本民俗音楽関連商品のご紹介サイトです。
雅楽の世界
http://ga-gaku.com
ががく・の・せかい
gagaku no sekai
雅楽関連商品の紹介サイトです。
義太夫の友
http://gidayuunotomo.com
ぎだゆう・の・とも
gidayuu no tomo
義太夫関連商品のご紹介サイトです。
日本舞踊の友
http://nihonbuyounotomo.com
にほん・ぶよう・の・とも
nihonbuyou no tomo
日本舞踊関連商品のご紹介サイトです。
民謡の友
http://minyounotomo.com
みんよう・の・とも
minyou no tomo
民謡関連商品のご紹介サイトです。
合唱の友
http://gassyounotomo.com/
がっしょう・の・とも
gassyou no tomo
合唱関連商品の紹介サイトです。
音楽教育の世界
http://ongakukyouiku-nosekai.com/
おんがくきょういく・の・せかい
ongakukyouiku no sekai
「音楽教育関連商品」の紹介サイトです。
学校教材の友
http://gakkoukyouzainotomo.com/
がっこうきょうざい・の・とも
gakkou kyouzai no tomo
学校教材のCD・DVD・書籍のご紹介サイトです。
図書館の友
http://toshokannotomo.com/index.html
としょかん・の・とも
toshokan no tomo
図書館関連の視聴覚教材等のご紹介サイトです。
吹奏楽の友
http://suisougakunotomo.com
すいそうがく・の・とも
suisougaku no tomo
吹奏楽関連商品の紹介サイトです。
佐渡裕の音楽夢大陸
http://sadoyutakanoongakuyumetairiku.com/
さどゆたか・の・おんがくゆめたいりく
sadoyutaka no ongakuyumetairiku
佐渡裕の音楽夢大陸のご紹介サイトです。
クラシックの友
http://classicnotomo.com/
くらしっく・の・とも
classic no tomo
クラシック音楽関連商品の紹介サイトです。
唱歌の友
http://syoukanotomo.com
しょうか・の・とも
syouka no tomo
唱歌関連商品を中心に紹介しているサイトです。
世界民族音楽の世界
http://minzokuongaku.com
せかいみんぞくおんがく・の・せかい
sekaiminzokuongaku no sekai
世界民族音楽を中心に紹介しているサイトです。
ザ・ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリーの世界
http://wrml.info
the world roots music library no sekai
ザ・ワールド・ルーツ・ミュージック・ライブラリーを中心に紹介しているサイトです。
昭和・歌謡曲の世界
http://showakayoukyoku.com
しょうわ・かようきょく・の・せかい
shouwakayoukyoku no sekai
昭和・歌謡曲関連商品の紹介サイトです。
懐かしい昭和歌謡曲を中心に集めてみました。
美術館の世界
http://bijutsukan.org/
びじゅつかん・の・せかい
bijutsukan no sekai
「DVD世界の美術館」を中心に紹介しているサイトです。
朗読の友
http://roudokunotomo.com
ろうどく・の・とも
roudoku no tomo
朗読関連商品の紹介サイトです。
落語の友
http://rakugonotomo.com
らくご・の・とも
rakugo no tomo
落語関連商品のご紹介サイトです。
講演会の友
http://kouennkainotomo.com/
こうえんかい・の・とも
kouennkai no tomo
講演関連CD・DVD・書籍を中心にご紹介しているサイトです。
法話の友
http://houwanotomo.com/
ほうわ・の・とも
houwa no tomo
法話関連商品の紹介サイトです。
絵解きの友
http://etokinotomo.com/
えとき・の・とも
etoki no tomo
絵解き関連商品等のご紹介サイトです。
節談説教の世界
http://fushidansekkyou.com
ふしだんせっきょう・の・せかい
fushidansekkyou no sekai
節談説教関係の商品のご紹介サイトです。
和の世界
http://wa-nosekai.com
わ・の・せかい
wa no sekai
和のCD・DVD関連商品のご紹介サイトです。
邦楽舞踊の友
http://hougakubuyou.com
ほうがく・ぶよう・の・とも
hougakubuyou no tomo
邦楽舞踊関連商品のご紹介サイトです。
原典 平家物語
http://gentenheikemonogatari.com
げんてん・へいけものがたり
genntenn・heikemonogatari
「原典 平家物語」を中心にご紹介しているサイトです。
世界大百科の友
http://sekaidaihyakkanotomo.com
せかい・だい・ひゃっか・の・とも
sekaidaihyakka no tomo
「改訂新版 世界大百科事典」関連商品のご紹介サイトです。
トレンドの世界
http://trend-nosekai.com
とれんど・の・せかい
trend no sekai
トレンド関連商品の紹介サイトです。
平凡社改訂新版世界大百科事典の友
http://heibonshakaiteishinpansekaidaihyakkajitennotomo.com/
へいぼんしゃ・かいていしんぱん・せかいだいひゃくかじてん・の・とも
heibonsha kaiteishinpan sekaidaihyakkajiten no tomo
平凡社改訂新版世界大百科事典のご紹介サイトです。
百科事典の世界
http://daihyakka.org
ひゃっか・じてん・の・せかい
hyakkajiten no sekai
百科事典関連商品のご紹介サイトです。
改訂新版の世界
http://kaiteishinpan.com
かいていしんぱん・の・せかい
kaiteishinpan no sekai
「改訂新版 世界大百科事典」関連商品のご紹介サイトです。
白川静文字講話
http://shirakawashizukamojikouwa.com
しらかわしずか・もじこうわ
shirakawashizuka・mojikouwa
「DVD 白川静 文字講話 DVD完全収録版」のご紹介サイトです。
匠の世界
http://takumi-nosekai.com
たくみ・の・せかい
takumi no sekai
DVD「匠の世界」関連商品のご紹介サイトです。
介護の友
http://kaigonotomo.com
かいご・の・とも
kaigo・no・tomo
介護関連の関連商品等のご紹介サイトです。
医療の友
http://iryounotomo.com
いりょう・の・とも
iryou no tomo
医療関連の視聴覚教材等のご紹介サイトです。
回想法の友
http://kaisouhou.net
かいそうほう・の・とも
kaisouhou no tomo
「回想法のための写真集」を中心に紹介しているサイトです。
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
★商品ご購入は、信頼の「co.jp」のドメイン名の会社でのご購入をお薦めいたします。
「co.jp」ドメイン名は、97%の上場企業に選ばれ、82%の方が、「信用して取引したい取引先候補のドメイン名」として選ばれているサイトです。
平凡社 heibonsha.co.jp
平凡の友社 heibonnotomo.co.jp
平凡の友 heibonnotomo.jp