北の大自然のなかで神々と共生し、独自の文化を築き上げた、アイヌ・北方民族の貴重な民族文化資料。
昭和28年から51年にかけて録音された歴史的音源、待望の完全復刻初CD化。
協力:秋野茂樹(財団法人 アイヌ文化振興・研究推進機構)
協力・詞章改訂:北原次郎太(財団法人 アイヌ民俗博物館)
1973年にビクター音楽産業株式会社が文化庁の協力、文学博士・本田安次氏の監修で刊行を開始した画期的な全集『日本の民俗音楽』は、LP3枚組×13巻という壮大な規模と内容を誇る歴史的な民俗芸能の音の記録でした。1998年に弊財団で同全集をCD復刻した際(セット販売のみ)、LPでは「別巻」だった『アイヌ・オロッコ・ギリヤークの芸能』(1976)だけは、本田博士の判断で、日本の民俗芸能と趣を異にするという理由からCD化が見送られ、別企画での将来の復刻が検討されました。本作は、満を持してのその初CD化です。但しアルバム・タイトル名は、民族の自称名を採用する現在の一般的見地から『アイヌ・北方民族の芸能』に変更しております。
アイヌ民族の芸能は、地域毎に種々の表現の違いと特色があります。複数の地域の演唱を一緒に収録した録音記録は珍しく、しかも歴史的な古い音源記録であり、本作は大変貴重な文化遺産と呼べるものです。
旧LP盤のオリジナル・マスターテープの約半分が、古いレコード盤(モノラル録音)からの板起こし(ダビング)となっています。1950年代前半、テープの長期保存に対してまだ信頼が確立していなかったため、NHK放送文化財ライブラリーが収録した音源は、硬盤化といってすべて78回転SPレコードに直して保存されていました。そのため、本作旧LP盤制作時も、NHKからの音源提供部分はすでに元のテープ音源は存在せず、マスター音源としてLP盤やSP盤が用いられました。SP盤では30センチ盤でも片面3分半しか収録できないため、本作品集に収録された多くの音源は、こうした短い時間のものが多くなっています。
NHK収録以外の音源はすべてステレオですが、マスターテープの劣化により、一部お聴き苦しい箇所がございます。予めご了承ください。
本田安次氏のオリジナル解説文復刻に加え、今回新たに北方民族の呼称についてニヴフとウイルタの専門家の解説を掲載。また詞章は、旧LP盤では萱野茂氏による筆録(カタカナと日本語訳)が掲載されていましたが、今回の復刻盤では北原次郎太氏(財団法人アイヌ民族博物館)による精細な全面改訂版を、カタカナ、ローマ字表記、日本語訳の三段レイアウトにて完全掲載しています。初出LP盤における音の編集上の過誤も訂正しており、資料的見地からも貴重な復刻となっております。
<附属解説書> 全96ページ
凡例、解説/本田安次(復刻掲載)
本田安次氏による解説文について/北原次郎太
ニヴフ民族の呼称の変遷/丹菊逸治
ウイルタの呼称について/笹倉いる美
詞章の改訂にあたって/北原次郎太
詞章(全面改訂版)/北原次郎太
CD 3 [25]本音源について/丹菊逸治
アイヌ語、音楽・文学についての参考資料/北原次郎太
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
※販売価格は税込価格です。
1 一、春採アイヌ 酒造りのウポポ
1・はるとりあいぬ・さけづくり・の・うぽぽ
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
2 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 1
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・1
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
3 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 2
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・2
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
4 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 3
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・3
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
5 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 4
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・4
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
6 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 5
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・5
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
7 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 6
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・6
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
8 一、春採アイヌ ウポポ 七種 ウポポ 7
1・はるとりあいぬ・うぽぽ・ななしゅ・うぽぽ・7
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
9 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 1
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・1
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
10 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 2
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・2
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
11 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 3
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・3
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
12 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 4
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・4
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
13 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 5
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・5
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
14 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 6
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・6
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
15 一、春採アイヌ リムセ 七種 リムセ 7
1・はるとりあいぬ・りむせ・ななしゅ・りむせ・7
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
16 一、春採アイヌ 狐の舞
1・はるとりあいぬ・きつね・の・まい
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
17 一、春採アイヌ 鶴の舞
1・はるとりあいぬ・つる・の・まい
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
18 一、春採アイヌ 剱の舞
1・はるとりあいぬ・つるぎ・の・まい
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
19 一、春採アイヌ 船歌 二種 船歌 1
1・はるとりあいぬ・ふなうた・にしゅ・ふなうた・1
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
20 一、春採アイヌ 船歌 二種 船歌 2
1・はるとりあいぬ・ふなうた・にしゅ・ふなうた・2
(北海道釧路市春採)(代表)山本多助
21 二、平取アイヌ タプカル
2・びらとりあいぬ・たぷかる
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
22 二、平取アイヌ イユタウポポ
2・びらとりあいぬ・いゆたうぽぽ
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
23 二、平取アイヌ ウポポ 三種 ウポポ 1
2・びらとりあいぬ・うぽぽ・さんしゅ・うぽぽ・1
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
24 二、平取アイヌ ウポポ 三種 ウポポ 2
2・びらとりあいぬ・うぽぽ・さんしゅ・うぽぽ・2
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
25 二、平取アイヌ ウポポ 三種 ウポポ 3
2・びらとりあいぬ・うぽぽ・さんしゅ・うぽぽ・3
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
26 二、平取アイヌ ヤイサマ 二種 ヤイサマ 1
2・びらとりあいぬ・やいさま・にしゅ・やいさま・1
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂 貝沢ハギ
27 二、平取アイヌ ヤイサマ 二種 ヤイサマ 2
2・びらとりあいぬ・やいさま・にしゅ・やいさま・2
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂 山口さき
28 二、平取アイヌ ユーカラ
2・びらとりあいぬ・ゆーから
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
29 二、平取アイヌ カムイユーカラ(神謡)
2・びらとりあいぬ・かむいゆーから・しんよう
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
30 二、平取アイヌ イヨンノッカ(子守歌)
2・びらとりあいぬ・いよんのっか・こもりうた
(北海道沙流郡平取町二風谷)(代表)萱野 茂
1 三、塘路コタンの熊祭 前夜火の神への祈り
3・とうろこたん・の・くままつり・ぜんや・ひ・の・かみ・への・いのり
(北海道川上郡標茶町塘路)
2 三、塘路コタンの熊祭 サケカリウポポ(酒造り歌) 二種 ウポポ 1
3・とうろこたん・の・くままつり・さけかりうぽぽ・さけつくりうた・にしゅ・うぽぽ・1
(北海道川上郡標茶町塘路)
3 三、塘路コタンの熊祭 サケカリウポポ(酒造り歌) 二種 ウポポ 2
3・とうろこたん・の・くままつり・さけかりうぽぽ・さけつくりうた・にしゅ・うぽぽ・2
(北海道川上郡標茶町塘路)
4 三、塘路コタンの熊祭 仔熊の檻をめぐるときの歌 五種 歌 1
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・の・おり・を・めぐるときの・うた・ごしゅ・うた・1
(北海道川上郡標茶町塘路)
5 三、塘路コタンの熊祭 仔熊の檻をめぐるときの歌 五種 歌 2
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・の・おり・を・めぐるときの・うた・ごしゅ・うた・2
(北海道川上郡標茶町塘路)
6 三、塘路コタンの熊祭 仔熊の檻をめぐるときの歌 五種 歌 3
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・の・おり・を・めぐるときの・うた・ごしゅ・うた・3
(北海道川上郡標茶町塘路)
7 三、塘路コタンの熊祭 仔熊の檻をめぐるときの歌 五種 歌 4
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・の・おり・を・めぐるときの・うた・ごしゅ・うた・4
(北海道川上郡標茶町塘路)
8 三、塘路コタンの熊祭 仔熊の檻をめぐるときの歌 五種 歌 5
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・の・おり・を・めぐるときの・うた・ごしゅ・うた・5
(北海道川上郡標茶町塘路)
9 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す直前、檻をめぐって歌ふ歌 六種 歌 1
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だす・ちょくぜん・おり・を・めぐって・うたふうた・ろくしゅ・うた・1
(北海道川上郡標茶町塘路)
10 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す直前、檻をめぐって歌ふ歌 六種 歌 2
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だす・ちょくぜん・おり・を・めぐって・うたふうた・ろくしゅ・うた・2
(北海道川上郡標茶町塘路)
11 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す直前、檻をめぐって歌ふ歌 六種 歌 3
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だす・ちょくぜん・おり・を・めぐって・うたふうた・ろくしゅ・うた・3
(北海道川上郡標茶町塘路)
12 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す直前、檻をめぐって歌ふ歌 六種 歌 4
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だす・ちょくぜん・おり・を・めぐって・うたふうた・ろくしゅ・うた・4
(北海道川上郡標茶町塘路)
13 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す直前、檻をめぐって歌ふ歌 六種 歌 5
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だす・ちょくぜん・おり・を・めぐって・うたふうた・ろくしゅ・うた・5
(北海道川上郡標茶町塘路)
14 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す直前、檻をめぐって歌ふ歌 六種 歌 6
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だす・ちょくぜん・おり・を・めぐって・うたふうた・ろくしゅ・うた・6
(北海道川上郡標茶町塘路)
15 三、塘路コタンの熊祭 仔熊を檻から出す前の祈り
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・を・おりから・だすまえの・いのり
(北海道川上郡標茶町塘路)
16 三、塘路コタンの熊祭 花矢を射て後の叫び
3・とうろこたん・の・くままつり・はなや・を・いてあとの・さけび
(北海道川上郡標茶町塘路)
17 三、塘路コタンの熊祭 仔熊が神の国へ帰って行くときの祈り
3・とうろこたん・の・くままつり・こぐま・が・かみのくにへ・かえっていくときの・いのり
(北海道川上郡標茶町塘路)
18 四、塘路のベカンベ祭 船こぎ歌 三種 歌 1
4・とうろ・の・べかんべまつり・ふなこぎうた・さんしゅ・うた・1
(北海道川上郡標茶町塘路)
19 四、塘路のベカンベ祭 船こぎ歌 三種 歌 2
4・とうろ・の・べかんべまつり・ふなこぎうた・さんしゅ・うた・2
(北海道川上郡標茶町塘路)
20 四、塘路のベカンベ祭 船こぎ歌 三種 歌 3
4・とうろ・の・べかんべまつり・ふなこぎうた・さんしゅ・うた・3
(北海道川上郡標茶町塘路)
21 四、塘路のベカンベ祭 老婆の踊の歌
4・とうろ・の・べかんべまつり・ろうば・の・おどり・の・うた
(北海道川上郡標茶町塘路)
22 四、塘路のベカンベ祭 よっぱらひの踊の歌
4・とうろ・の・べかんべまつり・よっぱらひ・の・おどり・の・うた
(北海道川上郡標茶町塘路)
23 四、塘路のベカンベ祭 お産の踊の歌
4・とうろ・の・べかんべまつり・おさん・の・おどり・の・うた
(北海道川上郡標茶町塘路)
24 五、静内のシャクシャイン祭 カムイノミ
5・しずない・の・しゃくしゃいんまつり・かむいのみ
(北海道静内郡静内町〈現日高郡新ひだか町〉)
25 五、静内のシャクシャイン祭 酒造りウポポ
5・しずない・の・しゃくしゃいんまつり・さけづくり・うぽぽ
(北海道静内郡静内町〈現日高郡新ひだか町〉)
26 五、静内のシャクシャイン祭 リムセ
5・しずない・の・しゃくしゃいんまつり・りむせ
(北海道静内郡静内町〈現日高郡新ひだか町〉)
27 六、芦別アイヌ ユーカラ
6・あしべつあいぬ・ゆーから
北海道芦別市 砂沢クラ
28 六、芦別アイヌ オイナ 二種 オイナ 1
6・あしべつあいぬ・おいな・にしゅ・おいな・1
北海道芦別市 砂沢クラ
29 六、芦別アイヌ オイナ 二種 オイナ 2
6・あしべつあいぬ・おいな・にしゅ・おいな・2
北海道芦別市 砂沢クラ
30 六、芦別アイヌ 熊送りのウポポ
6・あしべつあいぬ・くまおくり・の・うぽぽ
北海道芦別市 砂沢クラ
31 六、芦別アイヌ ウポポ
6・あしべつあいぬ・うぽぽ
北海道芦別市 砂沢クラ
1 七、樺太アイヌ 昔噺 一
7・からふとあいぬ・むかしばなし・1
(北海道網走市)
2 七、樺太アイヌ 昔噺 二(小犬をあやす唄)
7・からふとあいぬ・むかしばなし・2・こいぬ・を・あやす・うた
(北海道網走市)
3 七、樺太アイヌ ヤイカテカラ 二種 ヤイカテカラ 1
7・からふとあいぬ・やいかてから・にしゅ・やいかてから・1
(北海道網走市)女性(敷香[しすか]郡新問[にいとい]村出身)
4 七、樺太アイヌ ヤイカテカラ 二種 ヤイカテカラ 2
7・からふとあいぬ・やいかてから・にしゅ・やいかてから・2
(北海道網走市)
5 七、樺太アイヌ ユーカラ(序詞)
7・からふとあいぬ・ゆーから・じょし
(北海道網走市)
6 七、樺太アイヌ イフンケ(子守唄)
7・からふとあいぬ・いふんけ・こもりうた
(北海道網走市)
7 七、樺太アイヌ 樺太アイヌ、シャーマンの祈り
7・からふとあいぬ・からふとあいぬ・しゃーまん・の・いのり
(北海道網走市)
8 八、樺太アイヌの熊祭 長老の祈り
8・からふとあいぬ・の・くままつり・ちょうろう・の・いのり
(北海道網走市)男性(もと眞岡〔まおか〕郡眞岡)
9 八、樺太アイヌの熊祭 カムイメヘコヘチリ
8・からふとあいぬ・の・くままつり・かむいめへこへちり
(北海道網走市)
10 八、樺太アイヌの熊祭 ヘチリ 五種 ヘチリ 1
8・からふとあいぬ・の・くままつり・へちり・ごしゅ・へちり・1
(北海道網走市)
11 八、樺太アイヌの熊祭 ヘチリ 五種 ヘチリ 2
8・からふとあいぬ・の・くままつり・へちり・ごしゅ・へちり・2
(北海道網走市)
12 八、樺太アイヌの熊祭 ヘチリ 五種 ヘチリ 3
8・からふとあいぬ・の・くままつり・へちり・ごしゅ・へちり・3
(北海道網走市)
13 八、樺太アイヌの熊祭 ヘチリ 五種 ヘチリ 4
8・からふとあいぬ・の・くままつり・へちり・ごしゅ・へちり・4
(北海道網走市)
14 八、樺太アイヌの熊祭 ヘチリ 五種 ヘチリ 5
8・からふとあいぬ・の・くままつり・へちり・ごしゅ・へちり・5
(北海道網走市)
15 八、樺太アイヌの熊祭 熊の檻の前で歌ふ老婆の歌
8・からふとあいぬ・の・くままつり・くま・の・おり・の・まえで・うたう・ろうば・の・うた
(北海道網走市)
16 八、樺太アイヌの熊祭 イフンケ(子守歌)四種 イフンケ 1
8・からふとあいぬ・の・くままつり・いふんけ・こもりうた・よんしゅ・いふんけ・1
(北海道網走市)女性(敷香〔しすか〕郡新問〔にいとい〕村出身)
17 八、樺太アイヌの熊祭 イフンケ(子守歌)四種 イフンケ 2
8・からふとあいぬ・の・くままつり・いふんけ・こもりうた・よんしゅ・いふんけ・2
(北海道網走市)女性(1884生)(恵須取〔えすとる〕郡珍内[陳内]〔ちんない〕町來知志〔らいちし〕出身)
18 八、樺太アイヌの熊祭 イフンケ(子守歌)四種 イフンケ 3
8・からふとあいぬ・の・くままつり・いふんけ・こもりうた・よんしゅ・いふんけ・3
(北海道網走市)女性(1895生)(恵須取〔えすとる〕郡鵜城〔うしろ〕村出身)
19 八、樺太アイヌの熊祭 イフンケ(子守歌)四種 イフンケ 4
8・からふとあいぬ・の・くままつり・いふんけ・こもりうた・よんしゅ・いふんけ・4
(北海道網走市)女性(1900生)(恵須取〔えすとる〕郡珍内[陳内]〔ちんない〕町來知志〔らいちし〕出身)
20 八、樺太アイヌの熊祭 シノッチャ
8・からふとあいぬ・の・くままつり・しのっちゃ
(北海道網走市)女性(1902生)(恵須取〔えすとる〕郡鵜城〔うしろ〕村出身)
21 八、樺太アイヌの熊祭 ムックリの演奏
8・からふとあいぬ・の・くままつり・むっくり・の・えんそう
(北海道網走市)
22 八、樺太アイヌの熊祭 トンコリの演奏
8・からふとあいぬ・の・くままつり・とんこり・の・えんそう
(北海道網走市)
23 八、樺太アイヌの熊祭 トンコリの演奏(歌入)
8・からふとあいぬ・の・くままつり・とんこり・の・えんそう・うたいり
(北海道網走市)
24 九、オロッコ、ギリヤーク シャーマンの祈り
8・おろっこ・ぎりやーく・しゃーまん・の・いのり
(北海道網走市)
25 九、オロッコ、ギリヤーク ギリヤークの丸太太鼓
8・おろっこ・ぎりやーく・ぎりやーく・の・まるただいこ
(北海道網走市)
【収録情報】
DISC1:(1)〜(20)昭和29年3月29日 NHK収録 (21)〜(30)昭和45年3月26日 ビクター収録
DISC2:(1)〜(17)昭和29年10月3日 NHK収録 (18)〜(23)昭和29年9月23日 NHK収録 (24)〜(26)昭和28年11月3日 NHK収録 (27)〜(31)昭和51年1月8日 谷本一之収録
DISC3:(1),(2),(4)〜(7),(21)〜(24)昭和45年3月26日 ビクター収録 (3),(8)〜(20),(25)昭和30年9月30日 NHK収録
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
※販売価格は税込価格です。
津軽三味線の競演 〜高橋竹山・高橋祐次郎・小山 貢・木下伸市
DVD 能と花の二夜(ふたや) 能「土蜘蛛」/狂言「鐘の音」 能「道成寺〜赤頭」
【箏曲地歌大系(そうきょくじうたたいけい)】箏曲・地歌の代表的古典曲を集大成!
歌舞伎・黒御簾音楽 精選110/菊五郎劇団音楽部 CD3枚組
日本の心の情景〈わらべ歌〉初の集大成!『日本のわらべ歌全集』と『日本のわらべ歌』
山田流箏曲 六代 山勢松韻集(やませしょういんしゅう) CD5枚組
復刻 清元志寿太夫(きよもとしずだゆう)全集・清元五十番 CD20枚組
宮城道雄編 『生田流箏曲選集(いくたりゅうそうきょくせんしゅう)』CD全8枚
『宮城道雄の世界(みやぎみちおのせかい)』 箏と随想十二月 CD5枚組
箏曲 『宮城喜代子の藝術(みやぎきよこのげいじゅつ)』 CD
宮城道雄作品大全集(みやぎみちおさくひんだいぜんしゅう) CD13枚組
義太夫選集 豊竹山城少掾(とよたけやましろのしょうじょう) CD12枚組
義太夫選集 竹本越路大夫(たけもとこしじだゆう) CD11枚組
三世相錦繍文章(さんぜそうにしきぶんしょう) 常磐津一巴太夫 CD6枚組