「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
人間国宝 女流義太夫 竹本駒之助の世界
CD全11枚・解説書(102P)付き
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
女流義太夫の人間国宝、竹本駒之助。その芸を後世に伝えることの出来る十演目を収めた、義太夫の傑作CD全集。
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿、鶴澤三寿々、鶴澤津賀花
娘義太夫の流れの中で文楽とは歴史的背景の異なる女流義太夫にあって、竹本越路太夫の本格的な芸を現代に受け継ぐ竹本駒之助は異色の存在。そのはっきりとした語り口は、素浄瑠璃であっても人形芝居の場面を彷彿とさせる。文楽・女流義太夫を通じて現代最高峰の大夫のひとりと称されている。
監修・解説:竹内道敬
序文:「女流義太夫の歴史と竹本駒之助の芸」水野悠子(女流義太夫研究家)
録音:2006年8月〜2008年7月
竹本駒之助(たけもと こまのすけ)
1935年(昭和10) 9月25日 兵庫県淡路島生まれ。本名 上田悦子
1949年(昭和24) 大阪に出て竹本春駒に師事、駒之助を名乗る
1952年(昭和27) 二世鶴澤三生を相三味線に東京で演奏活動を始める
1959年(昭和34) 竹本春駒と東京へ。三生の長男と結婚
1970年(昭和45) 四世竹本越路大夫に入門を許される
1974年(昭和49) 社団法人義太夫協会理事に就任
1978年(昭和53) 国立劇場の歌舞伎音楽(竹本)講師
1983年(昭和58) 社団法人義太夫協会副会長に就任
1986年(昭和61) 豊澤仙広賞受賞
1996年(平成8) モービル音楽賞受賞
1999年(平成11) 重要無形文化財保持者(義太夫節浄瑠璃)に認定される
2003年(平成15) 紫綬褒章受賞
2008年(平成20) 旭日小綬章受賞
1 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 前弾〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
2 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 雪やみぞれや花散る嵐〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・ゆき・や・みぞれ・や・はな・ちる・あらし
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
3 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 梅が枝「この姉様はなぜ遅い〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・うめがえ・この・あねさま・は・なぜ・おそい
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
4 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 煙草引き寄せくゆらする〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・たばこ・ひきよせ・くゆらする
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
5 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 何心なく語るにぞ〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・なにこころなく・かたるにぞ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
6 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 後見送りて梅が枝は〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・あとみおくりて・うめがえ・は
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
7 「ひらかな盛衰記」神崎揚屋の段 梅が枝「伝え聞く無間の鐘をつけば〜
ひらがな・せいすいき・かんざきあげや・の・だん・うめがえ・つたえきく・むげん・の・かね・を・つけば
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々
作詞: 文耕堂、三好松洛、浅田可啓、竹田小出雲、千前軒(合作)
1 「本朝廿四孝」十種香の段 前弾〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
2 「本朝廿四孝」十種香の段 蓑作「あの泣き声は八重垣姫よな〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・みのさく・あの・なきごえ・は・やえがきひめ・よな
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
3 「本朝廿四孝」十種香の段 泣く声洩れて一間には〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・なく・こえ・もれて・いっけん・には
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
4 「本朝廿四孝」十種香の段 思わず一間を走り出で〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・おもわず・いっけん・を・はしり・いで
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
5 「本朝廿四孝」十種香の段 言う顔つれづれ打ち守り〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・いう・かお・つれづれ・うちまもり
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
6 「本朝廿四孝」十種香の段 突きやられてはさすがにも〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・つきやられては・さすがにも
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
7 「本朝廿四孝」十種香の段 あとに不審は八重垣姫〜
ほんちょう・にじゅうしこう・じっしゅこう・の・だん・あとに・ふしん・は・やえがきひめ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、三好松洛、竹田因幡、竹田小出、竹田平七、竹本三郎兵衛(合作)
1 「一谷嫩軍記」林住家の段 前弾〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
2 「一谷嫩軍記」林住家の段 風誘う、道の時雨も恋ゆえに〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・かぜ・さそう・みち・の・しぐれ・も・こい・ゆえに
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
3 「一谷嫩軍記」林住家の段 折節納戸の暖簾上げ〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・おりふし・なんど・の・のれん・あげ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
4 「一谷嫩軍記」林住家の段 時しも一間騒がしく〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・ときしも・いっけん・さわがしく
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
5 「一谷嫩軍記」林住家の段 折節風に誘われて、間近く聞こゆる〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・おりふし・かぜ・に・さそわれて・まぢかく・きこゆる
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
6 「一谷嫩軍記」林住家の段 勇力無双の働きに〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・ゆうりょく・むそう・の・はたらき・に
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
7 「一谷嫩軍記」林住家の段 隙もあらせず表の方〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・すき・も・あらせず・おもて・の・かた
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
8 「一谷嫩軍記」林住家の段 思いの種や涙の種〜
いちのたに・ふたば・ぐんき・はやし・すみか・の・だん・おもい・の・たね・や・なみだ・の・たね
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 並木宗輔、浅田一鳥、浪岡鯨児、並木正三(合作)
1 「曲輪[文章]」吉田屋の段 ※注「曲輪文章」 前弾〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
2 「曲輪[文章]」吉田屋の段 冬編笠も垢ばりて〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・ふゆあみがさ・も・あかばりて
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
3 「曲輪[文章]」吉田屋の段 お寒かろうと喜左衛門〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・おさむかろう・と・きざえもん
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
4 「曲輪[文章]」吉田屋の段 過ぎし夜すがの連弾を〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・すぎし・よすが・の・つれびき・を
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
5 「曲輪[文章]」吉田屋の段 無残やな夕霧は〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・むざんやな・ゆうぎり・は
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
6 「曲輪[文章]」吉田屋の段 夕霧涙もろともに〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・ゆうぎり・なみだ・もろとも・に
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
7 「曲輪[文章]」吉田屋の段 かかる所へ下女端女〜
くるわ・ぶんしょう・よしだや・の・だん・かかる・ところへ・げじょ・はした
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 ツレ:鶴澤三寿々 作詞: 未詳
1 「良弁杉由来」二月堂の段 前弾〜
ろうべんすぎ・の・ゆらい・にがつどう・の・だん・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 作詞: 未詳
2 「良弁杉由来」二月堂の段 良弁「ハテ心得ぬ、一方ならぬこの杉は〜
ろうべんすぎ・の・ゆらい・にがつどう・の・だん・ろうべん・はて・こころえぬ・いっぽう・ならぬ・この・すぎ・は
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 作詞: 未詳
3 「良弁杉由来」二月堂の段 老女「申し上ぐるも面伏せ、妾ことはその昔
ろうべんすぎ・の・ゆらい・にがつどう・の・だん・ろうじょ・もうしあぐるも・おもて・ふせ・めかけ・ことは・その・むかし
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 作詞: 未詳
4 「良弁杉由来」二月堂の段 良弁「そなたが今の物語〜
ろうべんすぎ・の・ゆらい・にがつどう・の・だん・ろうべん・そなた・が・いま・の・ものがたり
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 作詞: 未詳
5 「良弁杉由来」二月堂の段 見合わす顔にはらはらはら〜
ろうべんすぎ・の・ゆらい・にがつどう・の・だん・みあわす・かお・に・はら・はら・はら
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 作詞: 未詳
1 「艶容女舞衣」酒屋の段 口上〜
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・こうじょう
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
2 「艶容女舞衣」酒屋の段 宗岸涙の目をしばたたき〜
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・そうがん・なみだ・の・め・を・しばたき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
3 「艶容女舞衣」酒屋の段 半兵衛涙の内よりも〜
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・はんべえ・なみだ・の・うち・よりも
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
4 「艶容女舞衣」酒屋の段 跡には園が憂き思い
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・あと・には・その・が・うき・おもい
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
5 「艶容女舞衣」酒屋の段 かかる哀れも知らぬ子の〜
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・かかる・あわれ・も・しらぬ・こ・の
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
6 「艶容女舞衣」酒屋の段 こなたはお園がなお涙〜
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・こなた・は・おその・が・なお・なみだ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
7 「艶容女舞衣」酒屋の段 半七は歯を喰い締め〜
はですがた・おんな・まいぎぬ・さかや・の・だん・はんしち・は・は・を・くいしめ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 高音:鶴澤津賀花
作詞: 竹本三郎兵衛、豊竹応律、八民平七(合作)
1 「傾城恋飛脚」新口村の段 口上〜
けいせい・こいびきゃく・にのくちむら・の・だん・こうじょう
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 (口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
作詞: 未詳
2 「傾城恋飛脚」新口村の段 跡は門口はたと閉め〜
けいせい・こいびきゃく・にのくちむら・の・だん・あと・は・かどぐち・はたと・しめ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 (口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
作詞: 未詳
3 「傾城恋飛脚」新口村の段 孫右衛門は老足の〜
けいせい・こいびきゃく・にのくちむら・の・だん・そんうえもん・は・ろうそく・の
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 (口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
作詞: 未詳
4 「傾城恋飛脚」新口村の段 大坂を立ち退いても〜
けいせい・こいびきゃく・にのくちむら・の・だん・おおさか・を・たちのいても
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 (口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
作詞: 未詳
5 「傾城恋飛脚」新口村の段 折から聞こゆる多くの人言〜
けいせい・こいびきゃく・にのくちむら・の・だん・おりから・きこゆる・おおく・の・ひとごと
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿 (口上:吉田勘緑 人形:ちりふ座)
作詞: 未詳
1 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 前弾〜
いもせやま・おんな・ていきん・きんでん・の・だん・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
2 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 お三輪「さあさあさあ、ひょんな事ができてきた〜
いもせやま・おんな・ていきん・きんでん・の・だん・おみわ・さあ・さあ・さあ・ひょんな・こと・が・でてきた
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
3 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 唄いますると泣く泣くも〜
いもせやま・おんな・ていきん・きんでん・の・だん・うたいますると・なくなくも
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
4 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 お三輪「エエ胴欲じゃ、エエ胴欲じゃ、〜
いもせやま・おんな・ていきん・きんでん・の・だん・おみわ・ええ・どうよくじゃ・ええ・どうよくじゃ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
5 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 彼が父たる蘇我の夷〜
いもせやま・おんな・ていきん・きんでん・の・だん・かれが・ちちたる・そが・の・えみじ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
6 「妹背山婦女庭訓」金殿の段 今国不憫いやましに〜
いもせやま・おんな・ていきん・きんでん・の・だん・いま・くに・ふびん・いやましに
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
1 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 前弾〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・まえびき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
2 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 鳥の声、鐘の音さえ身にしみて〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・とり・の・こえ・かね・の・おと・さえ・み・に・しみて
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
3 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 お里「エエソリャ胴欲な沢市様〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・おさと・ええそりゃ・どうよくな・さわいちさま
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
4 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 初めて聞きし妻の真実〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・はじめて・ききし・つま・の・まこと
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
5 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 伝えきく壺坂の観世音は〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・つたえきく・つぼさか・の・かんぜおん・は
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
6 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 憂きが情けか、情けが憂きか〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・うき・が・なさけか・なさけ・が・うきか
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
7 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 岩を建て、水をたたえて壺坂の〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・いわ・を・たて・みず・を・たたえて・つぼさか・の
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
8 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 跡に沢市ただ一人〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・あと・に・さわいち・ただ・ひとり
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
9 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 かかることとも露知らず〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・かかる・こととも・つゆしらず
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
10 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 ほんに思えばこの身ほど〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・ほんに・おもえば・この・み・ほど
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
11 「壺坂観音霊験記」沢市内より 壺坂寺 頃は如月中空や〜
つぼさか・かんのん・れいげんき・さわいち・うち・より・つぼさかでら・ころ・は・きさらぎ・ちゅうくう・や
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 近松半二、松田ばく、栄善平、近松東南、三好松洛(後見)(合作)
1 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 口上〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・こうじょう
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
2 「義経千本桜」すし屋の段(前編) もう戻らるるでござんしょと〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・もう・もどらるるで・ござんしょと
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
3 「義経千本桜」すし屋の段(前編) げに夫をば大切に思う掟を幸いに〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・げに・おっとば・たいせつに・おもう・おきて・を・さいわいに
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
4 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 権太「申し母者人〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・ごんた・もうし・ははじゃひと
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
5 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 親子が具合の最中へ〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・おやこ・が・ぐあい・の・さいちゅうへ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
6 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 行く弥助をば引き止め〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・いく・やすけ・をば・ひきとどめ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
7 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 娘お里は今宵待つ〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・むすめ・おさと・は・こよい・まつ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
8 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 神ならず、仏ならねばそれぞとも〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・かみ・ならず・ほとけ・ならねば・それぞとも
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
9 「義経千本桜」すし屋の段(前編) はるばるの旅の空〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・はるばる・の・たび・の・そら
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
10 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 仇な枕も親どもへ〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・かたき・な・まくら・も・おやどもへ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
11 「義経千本桜」すし屋の段(前編) 村の役人駆け来たり〜是非無くその場を落ち給う、ご運のほどぞ危うけれ。
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・ぜんぺん・むら・の・やくにん・かけきたり・ぜひ・なく・その・ば・を・おち・たまう・ごうん・の・ほどぞ・あやうけれ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
1 「義経千本桜」すし屋の段(後編) ようすを聞いたか、いがみの権太〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・ようす・を・きいたか・いがみ・の・ごんた
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
2 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 矢筈の提灯梶原平三景時〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・やはず・の・ちょうちん・かじわら・へいぞう・かげとき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
3 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 『維盛夫婦餓鬼めまで〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・これもり・ふうふ・がきめ・まで
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
4 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 見送る隙間、油断見合わせ弥左衛門〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・みおくる・すきま・ゆだん・みあわせ・やざえもん
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
5 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 三千世界に子を殺す〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・さんぜんせかい・に・こ・を・ころす
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
6 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 権太「おいとしや親父様〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・ごんた・おいとしや・おやじさま
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
7 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 母は悲しさ手負いに取りつき〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・はは・は・かなしさ・ておい・に・とりつき
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
8 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 弥左衛門「エエ聞こえぬぞよ権太郎〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・やざえもん・ええ・きこえぬぞよ・ごんたろう
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
9 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 悔やみに近き終り際〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・くやみ・に・ちかき・おわりぎわ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
10 「義経千本桜」すし屋の段(後編) 維盛の、首には輪袈裟〜
よしつね・せんぼんざくら・すしや・の・だん・こうへん・これもり・の・くび・には・わげさ
竹本駒之助
浄瑠璃:竹本駒之助 三味線:鶴澤津賀寿
作詞: 竹田出雲、三好松洛、並木千柳(合作)
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
人間国宝 女流義太夫 竹本駒之助の世界
CD全11枚・解説書(102P)付き
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
「平凡の友」「平凡の友社」は、安心の全商品「税込価格」表示です。
★商品ご購入は、信頼の「co.jp」のドメイン名の会社でのご購入をお薦めいたします。
「co.jp」ドメイン名は、97%の上場企業に選ばれ、82%の方が、「信用して取引したい取引先候補のドメイン名」として選ばれているサイトです。
平凡社 heibonsha.co.jp
平凡の友社 heibonnotomo.co.jp
平凡の友 heibonnotomo.jp
津軽三味線の競演 〜高橋竹山・高橋祐次郎・小山 貢・木下伸市
DVD 能と花の二夜(ふたや) 能「土蜘蛛」/狂言「鐘の音」 能「道成寺〜赤頭」
【箏曲地歌大系(そうきょくじうたたいけい)】箏曲・地歌の代表的古典曲を集大成!
歌舞伎・黒御簾音楽 精選110/菊五郎劇団音楽部 CD3枚組
日本の心の情景〈わらべ歌〉初の集大成!『日本のわらべ歌全集』と『日本のわらべ歌』
山田流箏曲 六代 山勢松韻集(やませしょういんしゅう) CD5枚組
復刻 清元志寿太夫(きよもとしずだゆう)全集・清元五十番 CD20枚組
宮城道雄編 『生田流箏曲選集(いくたりゅうそうきょくせんしゅう)』CD全8枚
『宮城道雄の世界(みやぎみちおのせかい)』 箏と随想十二月 CD5枚組
箏曲 『宮城喜代子の藝術(みやぎきよこのげいじゅつ)』 CD
宮城道雄作品大全集(みやぎみちおさくひんだいぜんしゅう) CD13枚組
義太夫選集 豊竹山城少掾(とよたけやましろのしょうじょう) CD12枚組
義太夫選集 竹本越路大夫(たけもとこしじだゆう) CD11枚組
三世相錦繍文章(さんぜそうにしきぶんしょう) 常磐津一巴太夫 CD6枚組