どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
生田流箏曲・横山佳世子(第9回邦楽技能者オーディション合格者)
CD1枚・解説書付き
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
日本伝統文化振興財団 平成20年度 第9回邦楽技能者オーディション合格者、横山佳世子(よこやま かよこ)によるCD。
解説:久保田敏子(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長)
「邦楽技能者オーディション」は、日本の伝統芸能の継承と伝承に取り組む、若い世代の優れた邦楽演奏家を発掘することを目的として、平成11年、日本伝統文化振興財団による後継者育成事業の一環として設立された制度です。毎年二名の合格者を選定し、主演CDアルバムの制作機会を提供しています。
大阪府出身。10歳より故沢井忠夫氏に師事。
1991年(平成3年)
日本伝統芸能文化使節団としてベルギー公演参加。
1993年(平成5年)
NHK邦楽オーディション合格。
1999年(平成11年)
東京芸術大学音楽学部卒業。在学中に常英賞受賞。
日本―ウクライナ芸術文化祭1999−ウクライナ公演参加。
中日民族音楽祭−北京公演参加。
2000年(平成12年)
第1回リサイタルを開催。
2001年(平成13年)
平成13年度大阪府舞台芸術奨励新人賞受賞。
2003年(平成15年)
東京芸術大学大学院修士課程修了。
フェニックス・エヴォリューションシリーズ28に選考され第2回リサイタル開催。
東京芸術大学音楽学部非常勤講師就任(〜平成17年度)。
2005年(平成17年)
鳴門教育大学非常勤講師就任(現在に至る)。
文化庁新進芸術家国内研修生として野坂操壽氏に師事(現在に至る)。
第3回リサイタル開催(地歌プログラム)。
2006年(平成18年)
京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター非常勤講師就任(〜平成19年度)。
平成18年度日本伝統音楽研究センター共同研究員。
国立文楽劇場主催、第22回明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会出演。
2007年(平成19年)
平成19年度日本伝統音楽研究センター共同研究員。
第4回リサイタル開催。
2008年(平成20年)
平成20年度日本伝統音楽研究センター共同研究員。
平成20年度京都市芸術文化特別奨励制度の認定を受ける。
現在、沢井比河流・沢井一恵両氏、野坂操壽氏、芦垣美穂氏に師事。
鳴門教育大学非常勤講師。京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター共同研究員。同声会・森の会会員。茨木市音楽芸術協会理事。沢井忠夫合奏団団員。沢井箏曲院所属。
1 吾妻獅子
あづまじし
横山佳世子
歌・三弦本手:横山佳世子 三弦替手:福田千栄子
作詞: 丁々(平又)/ 作曲: 峰崎勾当、石川勾当 替手手付
2 八重衣
やえごろも
横山佳世子
歌・三弦:横山佳世子 箏:野坂操壽
作詞: 小倉百人一首より/ 作曲: 石川勾当、八重崎検校 箏手付
3 尾上の松
おのえ・の・まつ
横山佳世子
歌・箏:横山佳世子 三弦:福田千栄子
作詞: (不詳)/ 作曲: (不詳)、宮城道雄 箏手付
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
生田流箏曲・黒川真里(第9回邦楽技能者オーディション合格者)
CD1枚・解説書付き
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
日本伝統文化振興財団 平成20年度 第9回邦楽技能者オーディション合格者、黒川真理(くろかわ まり)によるCD。
解説:久保田敏子(京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長)
「邦楽技能者オーディション」は、日本の伝統芸能の継承と伝承に取り組む、若い世代の優れた邦楽演奏家を発掘することを目的として、平成11年、日本伝統文化振興財団による後継者育成事業の一環として設立された制度です。毎年二名の合格者を選定し、主演CDアルバムの制作機会を提供しています。
富山県出身。幼少より、母・黒川雅皓(生田流正派大師範)に箏を学ぶ。
1996年(平成8年)
東京藝術大学音楽部邦楽科(生田流箏曲専攻)卒業。
1997年(平成9年)
NHK邦楽技能者育成会卒業。
1998年(平成10年)
NHK邦楽オーディション合格。
1999年(平成11年)
東京藝術大学音楽研究科邦楽専攻大学院修了。
2002年(平成14年)
文化庁新進芸術家国内研修員として人間国宝藤井久仁江に九州系地歌を師事。
2003年(平成15年)
第30回国際芸術連盟新人オーディションで、審査員特別賞、奨励賞受賞。
宮城コンクール2位受賞。
「音鳥's」グループ結成。以後年2回のライブを行う。
2004年(平成16年)
東京労音主催によるオペラ「蝶々夫人」箏曲で出演。イタリア公演。
賢順記念全国箏曲コンクール銅賞受賞。
2005年(平成17年)
北陸邦楽コンクール奨励賞、(財)石川県音楽文化振興事業団理事長賞受賞。
富山舞台芸術代表団員としてチェコ スタヴォフスケー国立劇場及びブルネ国立劇場にて邦楽と洋舞「紅葉狩り」公演。
長谷検校記念くまもと全国邦楽コンクール奨励賞受賞。
Duo 『真結』結成。以後、庭園でのコンサートを年2回開催する。
平成17年度「第60回記念」文化庁芸術祭参加『黒川真理 箏・十七絃独奏会』開催。
2006年(平成18年)
国立劇場主催「明日をになう新進の舞踊・邦楽鑑賞会」出演(国立劇場)
平成18年度文化庁芸術祭参加『黒川真理 箏・十七弦独奏会〜乱によせて』開催。
平成18年度 北日本新聞芸術選奨受賞。
2007年(平成19年)
平成19年度 とやま賞受賞。
・黒川真理 箏・十七絃独奏会〜手事物による〜」開催。(東京:紀尾井小ホール)
2008年(平成20年)
(財)日本伝統文化振興財団主催 第8回邦楽技能者新人オーディション合格。
第14回長谷検校記念 くまもと全国邦楽コンクール「最優秀賞」・「文部科学大臣奨励賞」受賞。
「黒川真理 箏・三絃リサイタル〜雪を詠う〜」開催予定。(東京:紀尾井小ホール)
その他 東京と富山を拠点に、フランス、ルーマニア、ハンガリー、イタリア、ケニア(国際交流派遣事業)、モナコ、チェコ等の海外及び全国各地で幅広く活動。
現在 箏、三絃を深海さとみ師に師事。河東節、荻江節を山彦千子師に師事。
生田流正派邦楽会大師範(雅号 黒川雅瞳)、黒川邦楽院学院長
森の会会員、正派合奏団団員、あいおいの会会員、音鳥's同人、真結同人
黒川真理 official web site
http://www.k-hougakuin.jp/mari/
1 残月
黒川真理
歌・箏:黒川真理 三弦:深海さとみ 尺八:藤原道山
作詞: (不詳)/ 作曲: 峰崎勾当
2 雪
黒川真理
歌・三弦:黒川真理 笛:中川善雄
作詞: 流石庵羽積/ 作曲: 峰崎勾当、中川善雄笛手付
3 八重衣
黒川真理
歌・箏:黒川真理 三弦:深海さとみ
作詞: 小倉百人一首より/ 作曲: 石川勾当、八重崎検校箏手付
どこよりも最高のサービスを目標にしています。
どうぞお気軽にご連絡ください。
生田流箏曲・横山佳世子(第9回邦楽技能者オーディション合格者)
CD1枚・解説書付き
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
生田流箏曲・黒川真里(第9回邦楽技能者オーディション合格者)
CD1枚・解説書付き
特別価格で販売中
※販売価格は税込価格です。
津軽三味線の競演 〜高橋竹山・高橋祐次郎・小山 貢・木下伸市
DVD 能と花の二夜(ふたや) 能「土蜘蛛」/狂言「鐘の音」 能「道成寺〜赤頭」
【箏曲地歌大系(そうきょくじうたたいけい)】箏曲・地歌の代表的古典曲を集大成!
歌舞伎・黒御簾音楽 精選110/菊五郎劇団音楽部 CD3枚組
日本の心の情景〈わらべ歌〉初の集大成!『日本のわらべ歌全集』と『日本のわらべ歌』
山田流箏曲 六代 山勢松韻集(やませしょういんしゅう) CD5枚組
復刻 清元志寿太夫(きよもとしずだゆう)全集・清元五十番 CD20枚組
宮城道雄編 『生田流箏曲選集(いくたりゅうそうきょくせんしゅう)』CD全8枚
『宮城道雄の世界(みやぎみちおのせかい)』 箏と随想十二月 CD5枚組
箏曲 『宮城喜代子の藝術(みやぎきよこのげいじゅつ)』 CD
宮城道雄作品大全集(みやぎみちおさくひんだいぜんしゅう) CD13枚組
義太夫選集 豊竹山城少掾(とよたけやましろのしょうじょう) CD12枚組
義太夫選集 竹本越路大夫(たけもとこしじだゆう) CD11枚組
三世相錦繍文章(さんぜそうにしきぶんしょう) 常磐津一巴太夫 CD6枚組